Curriculumカリキュラム
経済学科では、様々な学生の要望に対応するため4つのコースを用意することに加え、一人ひとりにしっかりとした教育がいきわたるよう多くの演習科目において少人数制を採用しています。
1年次
経済学の基礎について学び、
よリ高度な知識の吸収に備える
2年次
コースの選択を行い、
より専門性の高い知識を
身につける
3年次
ゼミを通じてこれまで
身につけた知識を
活用し発信する
4年次
就職活動や試験勉強に集中
Case 01
実践的な知識を身につけられる!
経済学部では現役で活躍されているプロの方々を講師として招いている講義があります。プロの方々によるリアルで専門的なお話を聞くことで、知識を得るだけでなく、学んだことを社会生活で実際に生かす力を身につけることもできます。講義中に疑問に思ったことや興味を持ったことを質問する時間もあるので、この貴重な機会を生かしてどんどん理解を深めていきましょう!

時間割(1年次)
Case 02
経済学で未来を考える楽しさ
経済学部では、日常の疑問や地域の課題についての『なぜ?』についてデータ分析や政策提案を通じて探求します。授業やゼミで社会の仕組みを深く学び、多様な視点を得られるのも魅力的です。政治や環境など幅広い分野とつながる経済学は、日常や社会の動きに興味がある人にぴったりの学びです!
社会の仕組みに興味がある人、一緒に面白い学びを始めてみませんか?

時間割(3年次)
合宿・プレゼンテーション大会


新入生合宿に参加して友人を作り、仲間と一緒に活動して、プレゼン大会でコミュニケーション能力を身につける!
経済学科では、毎年4月に新入生を対象とした一泊二日の宿泊研修(新入生合宿)をおこなっています。最初はほとんどの学生同士が初対面ですが、協力してレクリエーションに取り組んだり、一緒に料理作りを体験したりすることで友人ができます。その友人とともに新学期の授業を受けることができるため、学生生活を順調にスタートすることができます。これに加えて、毎年プレゼンテーション大会を開催しており、仲間と一緒におこなったゼミ活動の成果を発表する機会があります。人前で自らの考えを伝えるというコミュニケーション能力を養い、社会人になるためのスキルを学ぶということを大切にしています。
授業にFOCUS!

金融リテラシー講座(基礎編)
金融業界の各分野の第一線で活躍される方々を講師として招き、金融関連のニュースや金融に関するトラブルに巻き込まれないための基礎的な知識を身につける。
協力団体一覧 全国銀行協会、生命保険文化センター、岡山県金融広報委員会、日本損害保険協会、岡山県銀行協会、日本証券業協会、投資信託協会、信託協会

データサイエンス入門I・II
統計学とコンピュータを用いて、社会にあふれるデータから現実の世界で生じる現象を捉え、分析し、そして新たな知見を見つけ出すための基礎的な知識を身につける。