2026 Entrance Examination共通テスト
一般選抜:大学入学共通テスト利用入学試験要項[第2志望制度対象]
この試験は、令和8年度大学入学共通テストを利用する入学試験です。
事前に大学入試センターへ出願し、大学入学共通テストを2教科以上受験してください。
(1)出願資格
令和8年度大学入学共通テストにおいて、下記の出題教科・科目のうち、2教科以上を受験している者
出題教科 | 科目 |
---|---|
国語 | 「国語」 |
地理歴史・公民 | 「地理総合,地理探求」、「歴史総合,日本史探究」、「歴史総合,世界史探究」、「公共,倫理」、「公共,政治・経済」、「地理総合/歴史総合/公共」から第1解答科目 |
数学 | 「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」から1科目 |
理科 | 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」、「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から第1解答科目 |
外国語 | 「英語」(リスニングを含む)、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1科目 |
情報 | 「情報Ⅰ」 |
(2)出願受付期間
日程 | 出願期間 | 入金期限 | 書類郵送期限 | 出願方法 |
---|---|---|---|---|
前期日程 | 2026年 1月 5日(月) 0:00~ 1月26日(月)23:00 | 1月26日(月) 23:59 | 1月26日(月)消印有効 | インターネット出願 |
中期日程 | 2026年 2月 2日(月) 0:00~ 2月13日(金)23:00 | 2月13日(金)23:59 | 2月13日(金)消印有効 | インターネット出願 |
後期日程 | 2026年 3月 2日(月) 0:00~ 3月10日(火)23:00 | 3月10日(火)23:59 | 3月10日(火)消印有効 | インターネット出願 |
(3)合格発表日
日程 | 合格発表日 |
---|---|
前期日程 | 2026年2月20日(金) 午前10時 |
中期日程 | 2026年2月27日(金) 午前10時 |
後期日程 | 2026年3月23日(月) 午前10時 |
(4)選考方法
- ①本学独自の個別試験は実施しません。
- ② 国語、地理歴史・公民、数学、理科、外国語、情報について、3教科・科目以上受験した場合は、高得点の2教科を合否判定に使用します。
(400点満点。大学入学共通テストでの配点が100点の科目は200点に換算します。)
(5)出願手続
出願登録
「出願登録」ボタンをクリック後、画面の指示に従って登録してください。
出願登録後、検定料を支払い、市販の角2封筒に「宛名シート」を貼り付けて必要書類を簡易書留・速達にて郵送してください。
出願書類
- ①志願票
- ②出身高等学校の調査書
※ 高等学校卒業程度認定試験の合格者は「合格成績証明書」を提出してください。 - ③ 大学入試センターから交付された「令和8年度大学入学共通テスト成績請求票(私立大学・公私立短期大学用)」
- ④ 資格取得特待生制度の指定する資格の証明書(合格証明書等も可・コピー可)
※④は同制度の申請希望者のみ。
送付先
〒700−8601 岡山市北区津島京町2丁目10−1
岡山商科大学 入試課 行
書類郵送期限
前期日程:2026年 1 月26日(月)消印有効
中期日程:2026年 2 月13日(金)消印有効
後期日程:2026年 3 月10日(火)消印有効
注意
同一日程の一般入試と併願し同時に出願する場合、同一日程の大学入学共通テスト利用入試を複数志願(商学科は異なるコースの両方への志願は不可)し同時に出願する場合、②、③、④の出願書類は各1通でかまいません。
第2志望制度
大学入学共通テスト利用入試前期日程・中期日程・後期日程では第2志望制度を設定しています。
本制度は、第1志望の学科で不合格となった場合でも、第2志望学科の選択があれば、当該学科で合否判定を実施するものです。
なお、出願時に第2志望の選択がない場合は、第1志望のみで合否判定を行います。
- 出願後の第2志望の変更及び追加はできません。
- 第1志望で不合格であった場合に限り、第2志望での判定を行います。
- 経営学部商学科は、異なるコースを第1志望及び第2志望として選択することはできません。
検定料について
検定料 15,000円
以下の①~③の方法でお支払いください。
- ①クレジットカード
- ②コンビニエンスストア
- ③ネットバンキング、金融機関ATM(Pay-easy)
併願入試同時出願割引
同一日程の一般入試と併願し、大学入学共通テスト利用入試を同時に出願する場合の検定料は5,000円。
また、同一日程の大学入学共通テスト利用入試を複数志願し同時に出願する場合、2つ目からの検定料は5,000円で受験できます。
(7)特待生特別奨学制度
大学入学共通テスト利用入学試験は、特待生特別奨学制度対象入試です。
入学試験の成績が適用基準を満たせば、1年次授業料1/2(420,000円)を減免とする特待生特別奨学制度適用候補者となります。
なお、学修奨励制度規程における他の授業料減免制度との併用はできません。
選考基準
学部学科ごとの定員枠は設定せず、各試験の得点水準で本学の学修奨励制度に従い、特待生特別奨学制度適用候補者として決定します。
備考
- 特待生特別奨学制度は、入学年次(1年生)のみ適用となります。
- 学則(休学・退学等)により適用資格を喪失・取り消すことがあります。
- 2年生以降は、学業成績が優秀な者に対する学内奨学制度があります。
(7)資格取得特待生制度
大学入学共通テスト利用入学試験は、資格取得特待生制度対象入試です。
本学が指定する資格を取得の場合、資格取得特待生として授業料の減免制度の適用対象となります。
特待生の選考に当たっては、資格取得特待生制度の選考条件を満たす受験者について、本学の学修奨励制度規程に従い、総合的に判断して決定します。
なお、他の授業料減免制度との併用はできません。
資格取得特待生制度(本学が指定する資格を取得の場合)
授業料1/2(420,000円)減免 ※入学年次(1年生)のみ
対象資格一覧
- 実用英語技能検定2級以上
- TOEIC(L&R)550点以上
- GTEC(4技能)960点以上
- 日商簿記検定2級
- 基本情報技術者
- 日本語検定2級認定
備考
- 資格取得特待生制度は、入学年次(1年生)のみ適用となります。
- 出願時に同制度の指定する資格取得の証明書(合格証明書等も可・コピー可)を他の出願書類とあわせて郵送してください。なお、同制度の証明書等の提出は出願時に限ります。
- 学則(休学・退学等)により適用資格を喪失・取り消すことがあります。
- 2年生以降は、学業成績が優秀な者に対する学内奨学制度があります。
一般選抜:大学入学共通テスト 利用入学試験後期日程【経済学部特別入試】要項
この試験は、令和8年度大学入学共通テストを利用する入学試験です。
事前に大学入試センターへ出願し、大学入学共通テストの「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」のうち、1科目以上受験してください。
(1)出願資格
令和8年度大学入学共通テストにおいて、「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」のうち、1科目以上受験している者
学部 | 日程 | 出題教科 | 科目 |
---|---|---|---|
経済学部 | 後期日程 | 数学 | 「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」から1科目以上 |
(2)出願受付期間
日程 | 出願期間 | 入金期限 | 書類郵送期限 | 出願方法 |
---|---|---|---|---|
後期日程 | 2026年 3月 2日(月) 0:00~ 3月10日(火)23:00 | 3月10日(火)23:59 | 3月10日(火)消印有効 | インターネット出願 |
(3)合格発表日
日程 | 合格発表日 |
---|---|
後期日程 | 2026年3月23日(月) 午前10時 |
(4)選考方法
- ①本学独自の個別試験は実施しません。
- ② 「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」のうち、高得点1科目を合否判定に使用します。
(5)出願手続
出願登録
「出願登録」ボタンをクリック後、画面の指示に従って登録してください。
出願登録後、検定料を支払い、市販の角2封筒に「宛名シート」を貼り付けて必要書類を簡易書留・速達にて郵送してください。
出願書類
- ①志願票
- ②出身高等学校の調査書
※ 高等学校卒業程度認定試験の合格者は「合格成績証明書」を提出してください。 - ③ 大学入試センターから交付された「令和8年度大学入学共通テスト成績請求票(私立大学・公私立短期大学用)」
- ④ 資格取得特待生制度の指定する資格の証明書(合格証明書等も可・コピー可)
※④は同制度の申請希望者のみ。
送付先
〒700−8601 岡山市北区津島京町2丁目10−1
岡山商科大学 入試課 行
書類郵送期限
後期日程:2026年 3 月10日(火)消印有効
検定料について
検定料 15,000円
以下の①~③の方法でお支払いください。
- ①クレジットカード
- ②コンビニエンスストア
- ③ネットバンキング、金融機関ATM(Pay-easy)
(6)経済学部特待生特別奨学制度
大学入学共通テスト利用入学試験後期日程【経済学部特別入試】は、経済学部特待生特別奨学制度対象入試です。
入学試験の成績が適用基準を満たせば、1年次授業料1/2(420,000円)を減免とする経済学部特待生特別奨学制度適用候補者となります。
なお、学修奨励制度規程における他の授業料減免制度との併用はできません。
選考基準
定員枠は設定せず、各試験の得点水準で本学の学修奨励制度に従い、経済学部特待生特別奨学制度適用候補者として決定します。
備考
- 経済学部特待生特別奨学制度は、入学年次(1年生)のみ適用となります。
- 学則(休学・退学等)により適用資格を喪失・取り消すことがあります。
- 2年生以降は、学業成績が優秀な者に対する学内奨学制度があります。
(7)資格取得特待生制度
大学入学共通テスト利用入学試験は、資格取得特待生制度対象入試です。
本学が指定する資格を取得の場合、資格取得特待生として授業料の減免制度の適用対象となります。
特待生の選考に当たっては、資格取得特待生制度の選考条件を満たす受験者について、本学の学修奨励制度規程に従い、総合的に判断して決定します。
なお、他の授業料減免制度との併用はできません。
資格取得特待生制度(本学が指定する資格を取得の場合)
授業料1/2(420,000円)減免 ※入学年次(1年生)のみ
対象資格一覧
- 実用英語技能検定2級以上
- TOEIC(L&R)550点以上
- GTEC(4技能)960点以上
- 日商簿記検定2級
- 基本情報技術者
- 日本語検定2級認定
備考
- 資格取得特待生制度は、入学年次(1年生)のみ適用となります。
- 出願時に同制度の指定する資格取得の証明書(合格証明書等も可・コピー可)を他の出願書類とあわせて郵送してください。なお、同制度の証明書等の提出は出願時に限ります。
- 学則(休学・退学等)により適用資格を喪失・取り消すことがあります。
- 2年生以降は、学業成績が優秀な者に対する学内奨学制度があります。