Faculty Members教員紹介
砂川 和泉 教授

学部学科 | 法学部・法学科 |
---|---|
研究分野 | 国際法 |
担当科目 | 国際法Ⅰ~Ⅳ 基礎演習 研究演習 |
研究テーマ | 国際法 国際司法裁判所に関する諸問題 |
オフィスアワー | 水 12:30〜13:00 木 15:00〜16:00 |
Message
国際法は国際社会の法です。国際社会には立法を行うための統一的な仕組みは存在しません。国際社会を統一する権力が、法に従うことを強制する仕組みはありません。国際社会で発生する紛争を裁判によって強制的に解決する仕組みは整っていません。このような社会に存在する法が国際法なので、国内の法とはちょっと違った特徴を持っています。そこが面白いところであり、この法を学ぶことで、法の多様さや奥深さを知ることができます。
ゼミ授業紹介
国際法は国際社会の法ですが、私たちにとって身近な国内の社会とも関係があります。国家は国際法で定められたことを実行するために法律を制定・改正することがあります。また、国内の裁判所が出す判決に国際法が影響を与えることもあります。
講義やゼミでは、日本とかかわりのある問題や日本の裁判所の判決を積極的に取り上げています。国際法を身近に感じてもらえるような授業を心がけています。
