Faculty Members教員紹介
南光 恭裕 講師

学部学科 | 法学部・法学科 |
---|---|
研究分野 | 社会科教育 公民科教育 |
担当科目 | 社会科教育法Ⅰ・Ⅱ 社会科・公民科教育法Ⅰ・Ⅱ 日本史概説Ⅰ・Ⅱ 他 |
研究テーマ | 中学校社会科・高校公民科の教材開発 |
オフィスアワー | 水 13:10〜14:40 |
Message
私はかつて,岡山県公立高校の地歴公民科教員と勤務していました。
大学では,この現場での経験を生かして,社会科や公民科の授業を「わかる・おもしろい・もっと知りたい」と思えるようなるには,どんな授業展開や教材がふさわしいのか。そんなことを考えながら,中学校社会科と高校公民科の授業づくりを研究しています。
また将来,教員になりたいと思っている教職課程の学生たちに対して教職の魅力を伝えたり,一緒に授業プランを考えたりもしています。
授業と授業外を通じて,社会科・公民科の教員を希望する学生をあと押しします。
ゼミ授業紹介
「社会科教育法Ⅰ・Ⅱ」「日本史概説Ⅰ・Ⅱ」「社会科公民科教育法Ⅰ」では,高校現場での経験を生かして社会科・公民科教員に求められる基本的な知識や基本的な指導法などを探究します。
3年次後期に配当されている「社会科公民科教育法Ⅱ」と「教育実習指導」では,学生たちが持ちまわりで模擬授業を行い,模擬授業後は互いの意見交換を行ったりします。学生たちは,実際に模擬授業を行うことで,授業を行うということの大変さを痛感しますが,それ以上に教職の奥深さや魅力に気づきます。こうして教育実習にそなえた実践的な教科指導力を養うことになるのです。
