経営学部・経営学科

学部・大学院

Faculty Members教員紹介

川本 和則 教授

学部学科経営学部・経営学科
研究分野会計学
担当科目会計学
財務諸表論
研究テーマ国際会計基準論の研究(会計基準の国際的形成に関する研究)
将来事象会計に関する研究
オフィスアワー火 15:00〜15:20

Message

企業はその年の活動結果(とくに利益の金額)をルールに従って財務諸表という一組の表にまとめて、それを社会の人々に対して公表しなければなりません。この財務諸表の公表は社会において重要な役割を果たしていて、私たちの生活にも大きな影響を与えています。この会計における利益の計算には、何十年も先の将来のことがらに関する予想を反映することが認められています。どうしてそのようなことが認められているのでしょうか。近年の会計の学習では、このような問題について考えることも重要なテーマのひとつになっています。

ゼミ授業紹介

税理士や企業の経理担当者などの会計に関する職業では、会計に関する知識を活用できる判断能力が必要となります。また、会計に直接関係しない職業においても、財務諸表の内容を理解できる能力などが必要とされることがあります。私が担当しているゼミや講義では、そのような知識や判断能力の習得をめざして、会計基準、会計処理、および会計処理の背後にある考え方(会計理論)を中心に、現代社会で重要な役割を果たしている会計制度について学習します。私はその学習が、会計制度に関する知識を活用して自ら考え、社会の仕組みを把握できる人材の育成につながると考えています。