経営学部・経営学科

学部・大学院

Faculty Members教員紹介

陶 静 教授

学部学科経営学部・経営学科
研究分野中国と国際会計基準比較研究
会計実務の研究(公認会計士・税理士として)
担当科目会計監査論
連結会計論
会計特別演習
研究テーマ中国と国際会計基準比較研究
会計実務の研究(公認会計士・税理士として)
会計監査の研究(公認会計士として)
オフィスアワー木 14:45〜15:45

Message

会計学では、単なる簿記の仕訳・計算だけでなく、会計理論の理解も非常に重要です。なぜなら、会計理論は学習の軸であり、仕訳・計算の基盤となります。
しかし、理論の勉強に学生は興味を持たないと思います。私が思うには、教員のやるべきことは、難しくて複雑な理論知識を受講生が自ら分解し習得できる学力を養成し、異なる意見をきちんと主張できる発言力を培うことです。
よって、読む時間・考える時間・討論時間をできるだけ設けるようにします。会計を面白いと思えるようになることを期待します。

ゼミ授業紹介

私の担当するゼミは会計学を学ぶゼミです。ゼミでは必要な会計理論についてまず説明をします。その後、必要な仕訳と計算を教えます。練習問題もできるだけ多く解いてもらい、ゼミ生がお互い教えあい、討論する時間も設けます。理論と計算をバランス良く取り入れることを心掛けています。
私の担当する講義は、3種類に分けられます。
・簿記論Ⅰ・初級原価計算論:初心者向けです。
・連結会計論・会計特別演習:難しいですが、将来絶対に役に立ちます。
・国際会計論・会計監査論:理論を中心に、実務の内容も少し取り入れます。