Faculty Members教員紹介
吉良 友人 准教授

学部学科 | 経営学部・経営学科 |
---|---|
研究分野 | 金融商品会計 社会福祉法人会計 |
担当科目 | 簿記論 財務諸表論 工業簿記 |
研究テーマ | 投資意思決定や持続的経営に役立つ会計の理論と実践研究 |
オフィスアワー | 木 16:50〜18:20 |
Message
会計と聞いて「数学が苦手だから無理!」と思った方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。会計って実は文系科目なんです!既に会計に触れたことがある方もそうでない方も、社会に出るにあたって知っておいて損はない知識を学べるので、ぜひチャレンジしてみてください!
また、大学時代は老後を除くと最も自由な時間がある期間なので、会計だけでなく、できる限り色々なことにチャレンジすることをおすすめします。なんか違うなーと思ったなら辞めたらいいだけです。経験値イチとゼロでは大きく違うので、何事もまずはやってみましょう!
大学生活が有意義なものになるかどうかはみなさん次第です。
もちろん全力でサポートするので楽しく学びましょう!
ゼミ授業紹介
<ゼミ>3年生では日本の会計基準やIFRS(国際会計基準という世界の多くの国で使われている基準)の理論について学びます。また、企業の財務諸表分析も行います。その際に、グループワーク⇒プレゼン形式での発表をすることで、会計の知識とともにコミュニケーション能力やプレゼン能力を養うことも目指します。4年生では会計に関するテーマで卒業論文を作成します。卒論作成を通じて、文章力や論理的思考力を養うことを目指します。
<授業>
簿記論(Ⅱ~Ⅳ)や工業簿記(Ⅰ,Ⅱ)では日商簿記3級~2級程度の内容を取り扱います。財務諸表論Ⅲは難易度が高めであり、日商簿記1級レベルの内容を含む会計理論を学びます。論点によっては同時に仕訳やIFRSとの比較についても学びます。
