Faculty Members教員紹介
箕輪 弘嗣 准教授

学部学科 | 経営学部・経営学科 |
---|---|
研究分野 | AI応用 画像認識応用 テキスト/数値解析 |
担当科目 | アプリケーション作成演習 研究演習4年 研究演習3年 |
研究テーマ | AI応用 画像認識応用 テキスト/数値解析 |
オフィスアワー | 火 12:25〜13:00 水 12:25〜13:00 |
Message
情報技術の学習を避けられる方もいらっしゃいますが、避けて通るのは危険です。金融庁の発表によると、2025年1月から5月末までの証券口座への不正アクセス数は10,422件、不正取引数は5,958件、不正売買額は5,240億円に達しました。しかし、情報リテラシー(基礎能力)を習得していれば回避できていた詐欺も存在していました。こういった詐欺に遭わないためにも、本学で情報技術、せめて、情報ネットワーク論だけでも習得して貰えれば、こういった悲しい事件に巻き込まれずに済む可能性が高いです。
情報技術はインフラを支えており、今やなくてはならない技術です。悲しい事件を減らすには、情報技術を発達させ、防衛技術を開発すると共に、情報技術リテラシーを学び対処できる術を身に着けていく事が重要です。情報技術を忌避せず、知識習得と応援して頂き、共に発展できる事を願っております。
ゼミ授業紹介
研究演習3年では、データサイエンス、ソフトウェア開発者となる基礎を教示しております。簡単なWebアプリ、デスクトップアプリ等の開発のため知識を、開発ツールを含めてご教示します。また、機械学習、深層学習らAI技術を使い、オブジェクト検出、クラス分類、画像認識、画像生成をご教示します。また、株といったファイナンスデータを扱い、学生諸氏の興味に応え、将来の糧となるように工夫した講義を目指しております。また、データベース(以下DB)論やDB実践では、DBの理論からSQL、DBの設計から実装まで一通りの工程をご教示します。情報ネットワーク論1,2では、TCP/IPの基礎から、情報セキュリティ基礎、日常に役立つセキュリティ知識などご教授させて頂いております。
