経営学部・商学科

学部・大学院

Faculty Members教員紹介

海宝 賢一郎 教授

学部学科経営学部・商学科
研究分野空き家再生に関する研究
金融経済教育推進に関する実践的研究
担当科目ライフプランニングと資金計画Ⅱ
FPタックス・相続プランニング
不動産運用設計論
研究テーマ個人の財産管理に関する研究
個人の財産防衛としての空き家再生に関する研究
金融経済教育推進に関する実践的研究
オフィスアワー月 10:30〜13:00
火 10:30〜13:00

Message

長年ファイナンシャルプランナーとして実務をおこなってきた経験を活かし、実践的な授業を行なっています。本学のFP関連授業科目数は国内の大学では最大級であり、体系的にFPを学べるようにカリキュラムを用意しています。
ファイナンシャルプランニング(FP)コースでは、FPの知識や技能を身につけ、社会に出て即戦力として活躍できるようなFP実践教育を行なっています。
FPコースの卒業生の多くは、2級ファイナンシャルプランニング技能士の資格も取得し、銀行・信用金庫・保険会社などの金融期間で活躍しています。また、不動産業界やFPの知識やスキルを活かせる様々な業界へも多く就職しており、実践的な教育体制の元で学んだ成果と捉えています。

ゼミ授業紹介

ファイナンシャルプランニングコースの1~2年次のゼミでは、小学生向け金融リテラシー教育として「キッズマネー教室」を定期的に開催しています。小学生がゲーム感覚でお金に関するリテラシーを身につけられるようなプログラムを学生自らが考案し、実践しています。3~4年次には、地域の課題解決に向けた調査・研究に取り組んでいます。具体的には、空き家の実態調査、まちづくりに関する調査(空き家・空き店舗を活用したまちの活性化)などについての実践的なフィールドスタディを行なっています。
 また、授業ではファイナンシャルプランニングについての理論科目と実践科目を体系化しており、1年生から無理なく学修できる体制を整えています。