経営学部・経営学科

学部・大学院

Faculty Members教員紹介

門脇 一彦 教授

学部学科経営学部・経営学科
研究分野経営学
技術経営
情報学基礎
品質工学
担当科目経営学
テクノロジーマネジメント
技術と経営
技術経営論特論
研究テーマ製造企業の設計・品質管理領域におけるICT活用の国際比較
日本と中国における品質管理と生産技術の比較研究
経営学における「チーム学習」について
中国の小型電気自動車の社会的受容と発展
オフィスアワー火 11:00〜12:00

Message

経営学は、理論と実践を結びつける学問です。教室で得た知識を、実社会における課題解決にどう応用できるかを常に意識しながら学ぶことが求められます。また、社会環境は急速に変化しており、その動きを正しく捉える能力も重要です。何が起きているのかを見極め、自らの考察を深めていく力が、これからの時代において大きな武器となるでしょう。さらに、AIやIoT、ビッグデータなどの技術革新を経営の視点から捉え、活用する力も欠かせません。そして何より大切なのは、表面的な理解にとどまらず、「なぜそうなのか」「本質は何か」と問い続ける姿勢、すなわち真理を探究する心を持ち続けることです。大学での学びを通じて、そのような知的姿勢を育んでください。

ゼミ授業紹介

私のゼミでは、経営の基本となる理論をわかりやすく整理しながら、実際の会社の事例やビジネスモデルについて、グループでじっくり学びます。教科書だけではわからない現実の経営のしくみや、会社がどのように価値を生み出しているかを皆で考えていきます。ゼミの活動はグループワークが中心で、仲間と意見を出し合ったり、調べたり、発表したりすることで、楽しみながら理解を深めることができます。経営に興味があり、自分の考えを積極的に発信したい人、仲間と一緒に成長したい人を歓迎します。一緒に経営の面白さを発見し、将来に役立つ力を身につけましょう。