経営学部・経営学科

学部・大学院

Faculty Members教員紹介

佐々井 祐二 教授

学部学科経営学部・経営学科
研究分野科学教育・教育工学
計算物理学・素粒子論
天文学・天文教育
担当科目サーバアプリケーション
ネットワークシステム演習
プログラミングJAVA
研究テーマ情報制御に関する教材研究
数理科学(素粒子論,計算物理学)
食連星の光度曲線解析
オフィスアワー火 13:10〜14:40

Message

一生懸命大学生活
かなり昔から文系学部を卒業後に銀行に入行し、システム関係の業務をしているという話をよく聞いています。効果的なDX(デジタル技術を駆使した生活向上への変革)化が必要な時代、柔軟な思考ができる文系学生が、企業の情報システム担当者となることも増えています。「経営、情報・メディア、会計」という視点から経営学科で学んでみませんか。大学生は自由がある反面、主体的な行動が求められます。授業はもちろんのこと部活動、資格取得、将来へ向けた活動など、皆さんの一生懸命な大学生活を期待します。

ゼミ授業紹介

モノの制御もできる情報系人材を目指す
DX(デジタル技術を駆使した生活向上への変革)化が進展する時代にあって、文理を問わず情報系人材が必要とされています。さらに、IoT(モノのインターネット)によりスマート家電などのリモート操作が可能となっています。その理解のためには周辺機器の基礎的制御技術に触れることも必要です。本ゼミでは、ビジュアルプログラミング言語スクラッチおよび汎用プログラミング言語パイソンを学びます。次に、マイコンボード マイクロビットやラズベリーパイによりカメラやロボットアームなど周辺機器の制御を試みます。柔軟な文系視点から、IoTで重要な組み込み技術の基礎に取り組みませんか。