経営学部・商学科

学部・大学院

Faculty Members教員紹介

髙林 宏一 教授

学部学科経営学部・商学科
研究分野パーソナルファイナンス
生活設計・家計管理
担当科目運用設計金融不動産
FP技能学科・実技
教養・研究演習
研究テーマ教育ツール開発
 総社市産業連関表作成と精度向上
または
 教育ツール開発、総社市産業連関表作成と精度向上
オフィスアワー火 09:00〜15:00
水 09:00〜16:30
木 09:00〜16:30
金 09:00〜16:30

Message

ようこそ、髙(高)林宏一研究室へ!
私の研究室では、理論と実践を結びつけ、地域生活者の生活設計や家計管理が地域の産業構造からどのような影響を受けているのかを深く掘り下げていきます。地域に根差した多様なコミュニティと協働し、地域が抱える課題解決や魅力的なまちづくりに貢献する提案・事業活動を積極的に行っています。 この活動を通じて、研究演習3・4年生の皆さんには、活発な議論への参加を促し、文献や資料の調査・分析を徹底的にサポート。皆さんが本当に究めたいテーマを見つけ、深掘りできるよう、全力で支援します。地域と共に学び、実践することで、新たな発見と成長を共に喜びましょう。

ゼミ授業紹介

教養・研究演習を通じた金融リテラシーと地域経済研究
教養・研究演習2年次では、学生が主体的に「オリジナルの金融リテラシーマップ」を考案し、それを基にしたゲームやツールを作成し、地域の児童向け金融教育として実践することで、社会貢献と企画力・実行力を育みます。
一方、3・4年次の研究演習では、市民や事業者への消費行動や事業活動に関するアンケート調査を通じて地域経済のデータを収集。そのデータを「生活圏別産業連関表」の作成に活かし、実践的なデータ分析力と地域経済への洞察力を深く養っています。