岡山商科大学同窓会

Alumni Association

Branch activities同窓会の支部活動

岡山県岡山支部

皆様方におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は、同窓会岡山県支部活動にご理解とご協力を頂き誠に有難うございます。
ところで、現在の県支部活動は硬直状態にあると言っても過言ではありません。今後においても「皆様のご期待に沿える活動が出来るのか?」と問われれば難しいと答えざるを得ません。そこで親睦会等は本部主催に合流させて頂いて県支部の皆様が積極的に参加することとしました。また過去からの諸問題も時の流れとともに解消されて来ており新たな展開を行う下地は整いつつあると感じています。
その中で今後における県支部の活動は、大学(本部)のお膝元にある支部としてリカレント教育等の大学の情報をお伝えすることにフォーカスしたく考えております。具体的には、昨年「facebook」を開設致しました。ここに掲載される内容は」皆様が閲覧可能です。
終身雇用型からジョブ型を導入する企業が増え、70歳までの就業機会確保措置が努力義務化され、昨今の人手不足を解決する手段の一つでもあり、企業のDX化にもつながるとされるリカレント教育は、これからを生きていく方々の人生や企業に大きな影響を及ぼすと思われます。文部科学省実施の支援制度である「就職転職支援の大学リカレント教育推進事業」おいて岡山商科大学が実施しているプログラムは、皆様のキャリアビジョンに合ったものでありスキルアップにも役立ちます。今後はこれらを含め、諸々の情報を皆様が活用するための一助として活動することに岡山県支部の存在価値を見出して参りたいと思います。
これからも岡山県支部の活動にご理解とご協力をお願い申し上げます。

Facebook 「岡山商科大学同窓会岡山県支部」で検索ください。
連絡先   谷脇 誠 HP/070-3777-2836  Mail/taniwaki@pandp,bz
      ※連絡は「ショートメール」又は「メール」を希望いたします。
(支部長 11期生 谷脇 誠)

岡山県作州支部

6年度総会 参加者
日時:9月14日
津山鶴山ホテルにて

同窓生の皆様におかれましては益々ご活躍のこととお喜び申し上げます。

令和6年の作州支部活動報告を致します。

1.四役会

日時:7月27日 出席:6名

  1. 5年度会計監査の日程について
  2. 6年度総会の日程について

2.5年度会計監査 

日時:8月17日 出席:7名

3.6年度総会

日時:9月14日 出席:11名

  1. 5年度活動報告
    • 5年度会計報告
    • 5年度会計監査報告
    • 6年度活動計画について
  2. その他 幹事役員の増員の件
        同窓会員拡大の件
         総会参加者より連絡のとれる人は声かけを行い会員の拡大を目指す。

4.忘年会 

日時:12月7日 出席:10名

近況報告と様々な談笑を行い一年の労を労いました。
まずは健康第一番で過ごし末永く支部活動ができる事で確認を致しました。
最後に若い方を中心にしたネットワークで少しでも支部参加者を増やしていくように依頼をしています。

5.7年度 総会予定

日時:9月14日

(支部長 11期生 居森政博)

広島県広島支部

岡山商科大学同窓会の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
また、平素は本会活動にご支援とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、2024年度の倒産件数は3年連続で増加し、11年ぶりに1万件を超える等、日本国経済はますます混沌とした状況が続いています。人手不足や物価高に加え米国発の関税問題はますます未来の見えない状況が続くと思われます。
そのような環境の中でわが母校は60周年を迎えられ、同窓会会員数は3万名に迫ります。同窓生は社会の様々なカテゴリーの中で活躍をされていますし、現役の学生も同窓生関係企業に就職されご活躍中と聞き及びます。
このような時代だからこそ、同窓会活動へ参加いただくことが、世代毎のニーズに繋がる会であることを目指して参ります。皆様のご協力を切にお願い申し上げます。
昨年は9月第二土曜日に第22回広島支部同窓会(添付写真)を同窓生企業である「むさし」様で開催いたしました。
今年度も9月第二土曜日に開催を予定しておりますが、100名規模での開催が叶うよう、近年の猛暑を鑑み開催時期や開催時間を再考する為の幹事会を開催し決定しご案内させていただきます。何卒宜しくお願いいたします。

―お問い合わせ先―
広島支部幹事
 和泉谷 等(20期) TEL:080-5236-1238
 藤田 正雄(20期) TEL:090-8996-0717

(支部長 13期 久保 満)

広島県東部支部

岡山商科大学同窓会の皆様におかれましては、日頃より本会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
広島県東部支部も前今井支部長(9期生)より新支部長を引き継ぎました、11期生徳永一郎が創部31年目よりカジ取りを行ってまいりますので、何卒よろしくお願い致します。
特に若い同窓生の皆様のご参加をお待ち致しております。とにかく一度参加してみて下さい。親睦と情報交換に花を咲かせましょう。
本年度の広島県東部支部総会は下記の通り開催致します。ふるってご参加賜りますようお願い申し上げます。

日時令和7年9月27日(土)18:00~
場所福山ニューキャッスルホテル B1F 又来軒(ゆうらいけん)(四川料理)
084-920-0468
福山市三之丸町8-16
会費7,000円
連絡先徳永支部長(11期生)080-9798-0567

商大関係者ならびに同窓生の皆々様のさらなる活躍とご健勝を祈念申し上げます。
(支部長 11期生 徳永一郎)

香川県支部

同窓生の皆様におかれましては、ご健勝にて、ご活躍の事とお喜び申し上げます。支部活動は令和6年度も、また予定していました総会は、昨年8月末の台風の為、開催を断念いたしました。
今年こそ、新たな気持ちで香川県支部総会を開催し、支部会員の親睦の輪を拡大して
盛り上げて行きたいと思います。ご協力とご支援をお願い申し上げます。
末筆になりましたが、母校の新校舎設立おめでとう御座います、益々のご発展お祈り申し上げます。

令和7年度行事予定

5月、6月総会準備会議
7月幹事会
8月 香川県支部総会
11月親睦会
1月新年会

以上を計画致しております。

令和7年度香川県支部総会のご案内

香川県支部総会・懇親会予定

日時令和7年8月30日(土)18時~
会場 和っか (人数により会場変更もあります。)
会費5,000-

*初めて参加を希望される方は、誠に恐縮ですが事務局にご連絡ください。(〆切は7月末)
香川県在住のOBの方々の参加を切に望みます。
総会事務局: 藤原 (連絡携帯電話 090-5712-9227)
支部長:波多(連絡携帯電話 090-8698-0326)

(支部長 6期生 波多孝義)

兵庫県支部

同窓生の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申しあげます。
さて、本年度の兵庫県支部総会は9月末~10月初旬に開催することになりました。
昨年は新緑の6月初旬(約1年前)に姫路で、学長ご夫妻、同窓会長様、各支部長様等をお迎えし、無事開催することが出来ました。またその後の懇親会も大変賑やかに盛会のうちに終了することが出来ました。役員一同感謝いたしております。
今年は時期を秋の始まり、9月末~10月に姫路市での開催を予定しております。残暑の厳しい時期になりそうですが、県内各地の同窓生の皆さん、交流を深める良い機会かと存じます。先輩、後輩、同級生、同郷の皆さん、お誘い合わせの上、ご参加いただきますよう、役員一同、心よりお待ち申しあげております。
   「懐かしき学び舎を胸に
      兵庫の地で再び語りあおう。
           岡山商科大学同窓会」
なお詳細につきましては、後日改めてご案内申しあげます。
また今回から、出欠のご連絡はQRコードによる方法、電話連絡による方法等、選択肢を広げておりますので、どうぞご利用くださいますようお願いします。
皆様のご健勝、ご活躍を祈念申しあげます。

(会計 28期生 本多哲也)
(支部長 6期生 鹿島博司)

鳥取県支部

鳥取県支部では、年間3回の支部会を開催しています。
女子には、会費を無くし、出席しやすいようにしたり、年齢の若い方はホテル代補助を行なったり、集まりやすくしています。
また、副支部長と連絡を取り合って互いの人生相談を中心に行っています。
我が母校も素晴らしい校舎ができ学生が多く集まりますよう祈ります。

(支部長 5期生 德田三明)

愛媛県八幡浜支部

当支部のメンバーであります大城一郎市長が、この4月に5期目の当選を果たされました。今回は無投票でありましたが、過去4期にわたって、人口減少や地域経済の停滞といった課題に真摯に向き合いながら、さまざまなまちづくりの取り組みを進めてこられたその成果が、市民の皆様の評価と信頼につながったものと受け止めておると同時に、地域の舵取りを担い、まちの未来を切り拓いていただいてる姿に、支部一同大きな誇りを感じております。市政を通じて地域に希望と活力を届けるその姿は、私たちOBにとっても大きな励みとなっております。
また、現在市が力を入れているふるさと納税の取り組みは、愛媛県内の自治体と比較しても圧倒的な実績を誇っており、24年度見込みは32億円を予定しており、特産品の魅力を活かした返礼品の工夫やPR活動の充実など、ふるさとを応援したいという気持ちを自然と引き出すような仕組みを築かれており、こうしたことも私たちにとっても心強く、日々の原動力となっております。

さて、当支部の活動についてですが、近年はなかなか思うような事業展開ができていない状況にあります。ただ、当支部には市長をはじめ、市職員、企業経営者など、多岐にわたる職種の卒業生が集っており、地方都市ながらも地域の政治・経済を支える一翼を担っているという自負と責任を感じております。こうした多様なネットワークを活かし、より意義のある支部活動を目指していきたいと考えております。
今後は、改めて支部としてのつながりを深めるべく、情報交換会の開催を予定しております。それぞれの近況や課題を共有しながら、母校とのより良いかかわり方や、地域と大学を結ぶ新たな形を模索していきたいと考えております。

(支部長 24期 菊池史行)

高知県支部

岡山商科大学同窓生の皆さまにおかれましてはますますのご健勝、ご活躍のこととお喜び申し上げます。
発足して2年目の高知県支部は支部総会を、2024年10月5日(土)19時より、高知市内の「個室四季料理 くらり」にて開催いたしました。
今回の支部総会へは6期生から31期生まで幅広い世代、13名の同窓生が集い、久しぶりの再会に笑顔と歓談が広がる和やかなひとときとなりました。ご多忙の中、同窓会本部より藤井会長、仁科事務局長、また広島県東部支部から今井支部長を来賓としてお迎えし、支部活動への励ましと今後の同窓会の展望について貴重なお話をいただきました。
冒頭では、支部長より開会の挨拶があり、続いて藤井会長よりご挨拶を賜りました。会長からは、同窓会のさらなる活性化に向けた本部の取り組みや、各支部との連携強化についてのお話があり、参加者一同、改めて母校や同窓生との絆を感じる機会となりました。
会食では、地元高知の旬の味覚に舌鼓を打ちながら、学生時代の思い出や近況報告など話題は尽きず、終始温かい雰囲気の中で交流が深まりました。初めて支部総会に参加される方もいらっしゃいましたが、年代を超えて活発な交流が展開されました。最後には、今後の支部活動への意欲を確認し合い、来年の再会を誓って閉会となりました。
今回の総会を通じて、同窓の絆の大切さを再認識するとともに、次回の開催に向けた期待も高まる有意義な一夜となりました。
2025年の事業計画として支部総会を10月上旬に開催予定です。2025年も多くの方にご参加いただき、今回を上回る人数での総会を目指したいと思います。同窓会を通じて、新たな繋がりを創出し、参加して良かったと思っていただけるように運営に努めたいと思います。
他の支部の様に長く継続的に活動して参りたいと思いますので、皆様のご協力をお願いいたします。

(支部長 31期生 松岡良展)

徳島県支部

同窓生の皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、昨年9月28日に徳島県支部の設立総会を開催したところ、藤井同窓会会長、仁科事務局長及び羽原理事にご臨席頂くとともに県内同窓生14名のご参加を得て、徳島県支部の設立と参加者相互の親睦を図ることができました。改めて皆様のご協力にお礼申し上げます。
なお、総会におきまして初代支部長に山本武生氏(26期生)、副支部長に郷司裕久氏(18期生)、会計に繁本勝廣氏(6期生)、事務局長に私、金谷佳和(5期生)が選任されましたことを報告いたします。
本年におきましても、次のとおり支部総会・懇親会を行います。多くの同窓生にご参加いただきたいので、お知り合いの同窓生にもお声がけ頂きまして、是非多くの県内同窓生のご参加をお願いします。

令和7年度徳島県支部総会・懇親会

日時 令和7年10月25日(土)午後6時~
場所魚吟酒場(徳島市両国橋35番地)
会費5,000円(当日徴収いたします。)

◎出欠のご連絡を上記QRコードからお願いします。
なお、この件に関してのお問い合わせは、事務局長(金谷佳和)に、電話(090-1574-7553)又はメール(barutobaruto11@outlook.jp)でお願いいたします。

山口県支部

岡山商科大学同窓会の皆様におかれましては益々のご清栄のこととお喜び申し上げます。
2024年11月16日に岡山商科大学同窓会11番目の支部として山口県支部を立ち上げし、第1回「山口県支部総会・懇親会」を開催いたしました。当日は藤井同窓会長・仁科事務局長をはじめ各支部の支部長をご来賓として迎え、総勢22名の参加者のもと、世代を超えた交流が行われました。

懇親会では、一人一言ずつ、挨拶と近況報告・学生時代の思い出を語っていただきましたが、皆さまの勉学・部活での思い出や入試での苦労、友達との思い出や先輩からのご指導等のお話に花が咲き、時を忘れ、楽しい時間を過ごすことができました。最後に、参加者全員で思い出の校歌を斉唱しましたが、私を含め諸先輩方々の中には、学生時代を思い出し、涙される方もいらっしゃり、感動的な会となりました。

2025年度は、11月15日(土)に第2回の総会・懇親会を開催致します。また、懇親ゴルフなどのイベント開催も計画しております。総会やイベントの案内・同窓生の活躍・前回の総会の様子などはLINEグループ「岡山商科大学同窓会山口県支部」に掲載しております。お若い方を中心に更に同窓生の輪を広げていきたいと思っております。ぜひLINEグループへの登録をお願い致します。また、同窓会にご興味があられる方・お問い合わせご質問等は遠慮なく、事務局までお問合せください。1年に1回みんなで校歌を歌いませんか?皆さまからのご連絡を会員一同心よりお待ちしております。

第2回山口県支部総会・懇親会

日時 2025年11月15日(土) 16時~
場所ウェディングコートエミリア(新山口駅新幹線口)
山口市小郡高砂町1-1
会費7,000円(初参加の方;5,000円)
  • 事務局;原田(TEL:070-3780-1398
  • QRコード LINEグループ;岡山商科大学同窓会山口県支部

(支部長 14期生 光井謙二)