History沿革
岡山商科大学は、学校法人吉備学園が設立した4年制の大学です。1965年4月、岡山市津島京町に設立された岡山商科大学は、開学当初は商学部商学科のみでした。
1991年に法経学部法学科・経済学科、1995年に大学院修士課程を設置、そして、2005年には商学部、法学部、経済学部の3学部体制となりました。さらに2009年には、商学部を改組し、経営学部経営学科・商学科を設置して現在に至っています。
2015年には創立50周年を迎え、2017年に50周年記念室を井尻記念館に開設しました。その歴史は古く、前身は、1911年3月に設立された吉備商業学校(岡山市南方)まで遡ります。
産業教育の一翼を担うことを目的として同校を設立した学校法人吉備学園は、1948年4月に吉備高等学校(1994年4月岡山商科大学附属高等学校と改称)、ついで1955年3月には、吉備商科短期大学を設立(1957年1月岡山商科短期大学と改称、1966年3月廃止)。
そして、1965年4月、産業教育における50有余年の歴史と伝統を基調として設立されたのが、岡山商科大学です。
1965年1月25日 | 岡山商科大学設置認可 |
1965年4月1日 | 岡山商科大学商学部商学科開学 |
1971年4月1日 | 商学部産業経営学科設置(2005年3月まで) |
1972年3月10日 | 附属図書館完成 |
1972年4月1日 | 附属経営研究所設置 |
1991年4月1日 | 法経学部法学科・経済学科設置(2005年3月まで) |
1995年4月1日 | 大学院商学研究科商学専攻修士課程設置 |
1997年4月1日 | 商学部国際観光学科設置(2005年3月まで) |
1998年4月1日 | 大学院法学研究科法学専攻修士課程設置 大学院経済学研究科経済学専攻修士課程設置 |
1999年4月1日 | 附属経営研究所を社会総合研究所に改称 |
2005年4月1日 | 法学部法学科、経済学部経済学科設置 商学部会計学科設置(2009年3月まで) |
2007年4月1日 | 産学官連携センター設置 |
2007年11月25日 | 岡山商科大学孔子学院設立 |
2009年4月1日 | 商学部を経営学部に名称変更、経営学部経営学科・商学科を設置 |
2015年5月23日 | 創立50周年記念式典、祝賀会を開催 |
2017年3月16日 | 50周年記念室を開設(井尻記念館2階) |