

身近なコンビニには社会科学の学びがたくさん隠れています。
コンビニを通してあなたの 学びたいこと を見つけよう!



横断的な学びが社会力を育む!
岡山商科大学は、法学・経済学・経営学・商学を備えた社会科学系総合大学です。
各学科の特長を活かしたカリキュラムを用意していると共に、学部・学科をこえた学びも可能です。
個人の目的に応じて、3学部4学科の学問を横断的に学び、社会力を育みます。
社会科学ってなに?
社会科学は、社会現象の仕組みを探究する学問です。
社会は、世界情勢や経済状況などにより、日々めまぐるしく変わっていきます。この変化は、その時々の状況によって人々の行動が変わることが要因となるのですが、その人々の行動変化は、意志や価値観などが変わるといったことが背景にあります。岡山商科大学では、そのような変化する社会現象を捉え、なぜこのような現象が起きるのかということについて、それぞれの学問(学部)の立場から探究しています。法律や制度が変われば人々の行動に変化が生じます。また、物価や貨幣価値などの経済変動も影響します。その結果として企業の経営戦略も変わります。私たち個人の消費行動も変わります。
このような事象を社会科学という学問の視点で探究することが「社会力」として養われ、大学卒業後に社会で活躍できる人材としての素養になるのです。

自分の専門分野に+αの知識を!
