1. TOP
  2. 学部・大学院
  3. 経営学部・商学科
  4. ゼミ・授業紹介

青木隆ゼミ・授業

キーワード:健康寿命、ライフスタイル、ヘルスコミュニケーション

科学技術の発展や環境の変化は、私たちの社会や生活に大きな影響をおよぼしており、生活習慣病、薬物、ストレスなど健康にかかわる諸問題は少なくありません。また、人々の健康に対する関心も高まっています。日々のライフスタイルを見つめ直し、今後の人生において、健康で豊かな生活を送ることができる知識と情報を得ながら実践していくことを学びます。

内田太ゼミ・授業

キーワード:幅広い、スキル、情報収集、利用、各分野の専門家、招聘

幅広い学習機会を提供するため次のような実践をしています。
大学生としてこれから必要なスキルズを身につけるため、講義中のノートの取り方、レポートの書き方、資料収集の方法などを学習しています。また、各分野の専門家を招聘し、より深化したスキルの習得を目指しています。

大石貴之ゼミ・授業

キーワード:観光、地域振興、地理学

現在、人口減少という問題に直面している地域が、観光客を集めようと頑張っています。では、なぜ観光客を集めるのでしょうか。そもそも、どうして人口は減るのでしょうか。大石ゼミでは、こうした問題意識を出発点に、地域の現象を把握・分析することを目的としています。そのために必要なのは、少しの専門的な知識と、実際に現場を体感する行動力です。さあ、ノートとカメラを片手に、地域という広大な教室に出かけましょう!

海宝賢一郎ゼミ・授業

キーワード:ファイナンシャルプランニング

ファイナンシャルプランニングコースの教養演習では、コースの伝統行事である「キッズマネー教室」を通じて、金融リテラシー教育の基礎を学びます。研究演習2年では、金融機関等の企業見学会、テーマを決めて実施するフィールドスタディ等により、学んだ知識を実践に結びつけるプログラムを実施しています。1年次終了時に3級FP技能士、2年次以降には2級FP技能士の資格取得を目指して、試験対策特別勉強会も実施しています。

香月恵里ゼミ・授業

キーワード:文章の書き方・見聞の広め方

香月ゼミでは、レポート・論文を書くための文章の構成や題材の見つけ方について考えます。身の回りで、そして世界で何が起きているのかをまず知ることが基礎となります。映画・新聞・本を読みながら、そして様々な場所を探訪することで、知的な興味と疑問の芽を育てていきましょう。

蒲和重ゼミ・授業

キーワード:電子商取引、経済学、最先端

インターネットの発達に伴いその一分野として電子商取引が発達してきました。これは物販系分野、サービス系分野、デジタル分野に大別されますが、これらの取引においては従来のマーケティング手法に基づくものや全く新たな手法に基づくものが存在し、かつ、絶えず変化し続けています。また、NFTに代表されるような全く新しい財も出現しています。このゼミでは、これらについての基礎的な事柄だけでなく最先端の知識も勉強します。

島田伸夫ゼミ・授業

キーワード:企画開発・デザイン(ユニバーサルデザイン、ゆるキャラ、テーマパークデザイン)

「日常の中に面白いデザインヒントが隠されています」をキーワードにユニバーサルデザイン、店舗デザイン、ロゴデザイン、キャラクターデザイン(ゆるキャラ)、テーマパークデザインなど、「企画開発・デザイン」について幅広く学習し、その中から各自が研究テーマを見つけ卒業論文を作成します。また、ゼミ生自身でゼミ旅行を企画し、実際のユニバーサルデザイン、ゆるキャラ、テーマパークデザインを肌で感じたりもします。

城下賢吾ゼミ・授業

キーワード:コーポレートファイナンス・ポートフォリオマネジメント・企業分析

ファイナンスはお金を通じて個人や企業行動を観察する学問です。このゼミでは、ファイナンスの基本を学ぶことで、その知識を将来の学生のよりよい生活に役立ててもらうことを目的としています。ゼミでは、基本テキストを学生に報告してもらうことで、幅広い金融知識を取得してもらいます。また、株式投資シミュレーションゲームを通じて現実にどのように企業分析を行うかを学ぶこともできます。

杉本敦ゼミ・授業

キーワード:地域社会、質的研究、エスノグラフィ

人間の営みを包括的に捉える人類学から見れば、ビジネスは市場やお金といった数字で表すことのできるものに留まりません。どんなビジネスも、地域の自然環境や人間関係、道徳などと深く関わっています。このゼミでは、積極的に現場(フィールド)に趣き、五感を総動員しながら、問いを突き詰めます。ビジネスや地域社会の「当たり前」を自らの体験を通して考え直すことは、より良く生きるための手がかりとなるはずです。

全円子ゼミ・授業

キーワード:国際交流、異文化理解

日本は国際化が進み多くの留学生やニューカマーを受け入れつつある中で、同じアジアである韓国や中国の人といかに交流すべきかを互いに討論する。東アジアの歴史や文化を参考にして、違いを認め合い他者を受け入れることを身につける。そして、定住外国人が増える現代社会において、様々な人たちが共存できる環境や社会をつくる手立てを学ぶことができる。

ソ ユンゾンゼミ・授業

キーワード:観光者行動、地域活性化、観光産業

観光学は切り口が幅広いため、テーマの絞り込みや調査法の選択が非常に難しい分野である。欧米をはじめとする諸外国では既に学問として定着しているが、日本では最近ようやく注目されるようになり、年々成長し続けている。このゼミでは、観光者行動及び観光者心理学の理論と手法を柱とし、「観光地の魅力とその評価」を客観的な立場から分析して地域活性化、ひいては観光業界全体の活性化に結びつける計画の策定を目標とする。

高林宏一ゼミ・授業

キーワード:ファイナンシャル・プランニング(FP)資格、キッズマネー教室

家族のライフイベントを実現できるようパーソナルファイナンス上の課題を数値化して、計画の見直しや具体的な商品選定の提案ができることを目指しています。例年非営利法人や公益団体と金融経済教育の普及ため県内各所でキッズマネー教育を開催しており今年も6、8月に開催予定です。また、本年度より金融機関やFP関連企業へ勤務するゼミ出身の卒業生と連帯して、家族の価値観や老後資金計画、住宅ローン計画のアンケート調査を実施する予定です。

田中潔ゼミ・授業

キーワード:データ科学、マーケティング

情報環境が著しく進展している昨今、商業分野でも、これら情報化への対応が求められています。経営や商学分野で日々生み出されている数値データを正しく捉え、解釈する姿勢が求められています。コンピュータ技術と統計学を融合したデータ科学を社会科学に応用することで、商学分野の現象解明に役立てましょう。勘にたよりがちの判断を機器も活用しながら合理的にデータ分析しましょう。

鳴滝善計ゼミ・授業

キーワード:証券市場、長期・積立・分散投資

一般に証券投資というと、“一獲千金”や“値下がりが怖い”というイメージを持つ人が多いと思います。しかし、証券投資といえども、効率的な資産形成の方法である投資信託を利用した「長期・積立・分散投資」によれば、こうしたイメージがあてはまらないことが分かります。ゼミや授業では、将来の年金不安等の中で、今求められている証券投資を中心とした効率的な資産形成について学びます。

西春奈ゼミ・授業

キーワード:マーケティング、商品開発、リテール・マネジメント

マーケティングではお客さんの「欲しい」に応えることと、「欲しい」そのものを生み出すことが大切です。ゼミでは新商品企画や広告コピーづくりに挑戦し、マーケティングの知識を使いながら学びます。同時に、発想力や論理的思考力も培います。さらに、企業のマーケティング行動の「なぜ」を捉える理論を学び、事例を分析します。理論と実践の両方からマーケティングの理解を深め、ビジネスシーンで役立つ力を身につけましょう。

福本明ゼミ・授業

キーワード:学芸員、専門職、国家資格

学芸員とは、博物館において歴史や美術、自然科学などの資料の収集や保管、展示、調査研究、そのほか博物館の運営や教育普及活動など多岐にわたる専門的な仕事に携わる職員のことで、学芸員の資格は国家資格となっています。博物館学芸員課程では、専門的な知識や技術が必要とされる学芸員を養成するため、博物館実習をはじめとして学芸員の業務や博物館学などの実務的な専門知識を学びます。

松井温文ゼミ・授業

キーワード:流通、マーケティング、サービス・マーケティング

サービスを学ぶことは就職活動だけでなく、広く社会人として役立つものと考えます。相手を思いやる心は自分自身の成長につながります。しかし、その行動は簡単ではありません。失敗を恐れず、一歩踏み出そうとする勇気を育んで下さい。また、テキストだけでなく、多様な実践活動からも学びの機会を得て頂けたらと願っています。

松浦芙佐子ゼミ・授業

キーワード:スタディスキルズ、文章力、読解力、プレゼンテーション力

学修の基礎になるのは言語能力―読む力、書く力、伝える力―です。ゼミでは、文章を正確に読み、その内容を伝える、論説文のような論理的な文章を書く、自分の言いたいことを言葉にして伝える技術を、実践を通して学びます。レポート作成では引用の仕方や参考文献表の作成方法を学び、より説得力のある文章の書き方を練習します。また、プレゼンの資料作成、発表も行います。

三好宏ゼミ・授業

キーワード:商は笑なり、地域マーケティング、フィールドスタディ

“地域を笑顔に ~スマイル&ハッピー~ ”をモットーに、マーケティングの力で地域課題を決する方法を、地元の方々との協働を通じて学んでいます。具体的には、特産品開発と販売、集客イベントの企画と運営、観光ツアープランの作成等を行います。こうした活動の中で、①気づく→②調べる→③考える→④行動・交流する、という各ステップごとにその力を高めていきます。地域おこし協力隊になった卒業生もいます。

吉田信ゼミ・授業

キーワード:スタディスキルとソーシャルスキル

1年生の教養演習(1年ゼミ)ということで、大学生としてこれから学問を積んでいく上で必要なノートテイキング、クリティカル・リーディング、文献や資料の検索、要約の仕方、考えのまとめ方、プレゼンテーションなどスタディスキルを身につけていきます。また、在学中も含め、将来社会の中で活躍できるためのソーシャルスキルを身につけます。メンバーのみんなが、明るく楽しく和気藹々とした家族のようなゼミです。

レイ ギョウニイ ゼミ・授業

キーワード:留学生、日本語能力試験N2

日本語能力試験N2に合格していない留学生を対象としているゼミです。ゼミでは日本語能力試験対策を中心に、文字・語彙、文法、読解といった問題を解きながら、日本語力を身につけていきます。さらに、レポートを書くためのスキルを習得し、日本語で課題を解決していく力を高めていきます。