1. TOP
  2. 同窓会
  3. 同窓会の支部活動

支部からのお知らせ

岡山県支部

年明け早々、能登に続き愛媛、高知での大きな地震が起きました。関係各位にお見舞い申し上げます。
さて、来年には大学創立60周年を迎えますが、記念事業の新校舎工事も順調に進んでいるとの事です。地元メディアには絶えず取り上げられ、大学内が大きく様変わりすることと思います。
毎年4月には大学入学式の報道が連日各紙面に掲載されますが、まず今年度、商科大学入学者数が気になります。定員割れなく、450名+後期10月入学者が数多く見込まれるようで安堵致しました。
県内でも既に、少子化の影響が出ている大学もかなりあるようです。特に地元岡山でよく耳にするのは商科大学法学部に入るのは難しいとか、商大に子・孫が入ってほしいという声も聞くようになりました。これも大学教職員の努力、質の高い教育、そして60年の歴史の賜物だと思います。又、地元出身者の多さがその評価に繋がっていると思います。卒業生の方々も大きく様変わりしている大学に足を運んで、見て頂きたいと思います。
最後に、10月27日(日)本部総会・再会パーティーに合わせて県支部総会を11:30~執り行う事としておりますので、周りの人に声掛けの程よろしくお願い致します。
(支部長 7期生 久世一郎)

岡山県作州支部

岡山商科大学同窓会の皆様におかれましては益々のご清栄のこととお喜び申し上げます。
作州支部は岡山県県北をエリアとし、発足後5年が経過致しました。コロナ禍で集まる事が出来ませんでしたが昨年に忘年会と令和5年度の総会を開催する事が出来、久しぶりに会員相互の親睦が深められました。現在の主な活動は、忘年会、役員会、総会で参加し人員が限られ10名~15名程度の活動となっております。作州支部の同窓生は確実に把握出来ていませんが300名以上は居られると思います。役員会、総会がある毎に何とか参加人員を増やす事が出来ないかの話が出ております。
はがき送付での呼びかけでは、一方通行となり難しい。又昨今のコンプライアンスの事もあり安易な連絡方法も難しい為、現在の支部参加者の知り合いを通じて連絡を行い1名でも多くの参加者を増やす。
あせらず少しずつ進めていく事で合意をしております。
令和6年度の活動計画としましては、定例の親睦会を2回程度と総会です。更に今後の目標としましては同窓会への参加人員を1名でも多く増やす事で活動を行ってまいります。気楽に参加出来る会にしたいと思っております。同窓生の皆様、岡山商科大学同窓会、会報を見られましたら御一報頂ければ幸いです。親睦の輪を少しずつ広げて参りたいと思いますので宜しくお願い致します。
・連絡先 事務局  090-4894-5711(三好)
(支部長 11期生 居森政博)

広島県支部

岡山商科大学同窓会の皆様におかれましては、日頃より本会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。新型コロナ感染症が収まり、元の生活に戻る期待感が高まる中での年明けの自然災害や、世界各地での戦争や紛争は収まる兆しは見えず、皆様の元に安寧が訪れますことを願うばかりです。
母校では創立60周年に向けて新校舎の建築をスタートされ、次代を見据え挑まれています。同窓生として様々な形での支援を模索していきたいと考えています。
さて、同窓会広島支部は本年で22年目を迎えます。昨年の広島支部同窓会では初参加5名をお迎えし、親睦と情報交換を盛会裏に行う事ができました。本年も下記の通りの開催予定です。奮ってご参加賜りますようお願い申し上げます。
開催日時:令和6年9月14日 18:00~
開催場所:むさし土橋店いろりや
     広島市中区榎町10-23 082-291-6340
■参加費 8,000円/名
■初参加の方及びその紹介者 4,000円/名
■40歳以下の方 4,000円
―お問合せ先―
 広島支部幹事
  和泉谷 等(20期) 080-5236-1238
  藤田 正雄(20期) 090-8996-0717
(支部長 13期生 久保 満)

広島県東部支部

岡山商科大学同窓会の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
コロナ禍において思うように活動が出来ませんでしたが、昨年は「坂の町」尾道で井尻学長、井尻副理事長、藤井同窓会長をはじめ兵庫・岡山・広島の各支部長ならびに理事の方2名、本部より仁科事務局長をお迎えして総会を開催致しました。
今年は福山城築城400年を記念して装いも新たになりました福山城下にて創部30周年の総会を執り行います。
高知県支部、徳島県支部も仲間に加わり、ますます同窓会支部活動も積極的に進めていきたいと思います。今後共宜しくお願いいたします。
本年度の広島県東部支部総会は下記の通り開催いたします。たくさんの参加をお待ちしております。

日時 令和6年8月31日(土) 18:00~
場所 福山ニューキャッスルホテル
   福山市三之丸町8-16
   TEL 084-922-2121
会費 7,000円
連絡先 090-4807-4385(今井)まで

 商大関係者ならびに同窓生の皆々様のさらなる飛躍とご健勝を記念申し上げます。
(支部長 9期生 今井基博)

香川県支部

同窓生の皆様におかれましては、ご健勝にて、ご活躍の事とお喜び申し上げます。
支部活動は令和5年度も、昨年同様、コロナ、インフルエンザを懸念し、予定していた総会、新年会も開催を断念いたしました。
今年こそ、新たな気持ちで香川県支部活動を再開して、支部会員の親睦の輪を拡大して盛り上げて行きたいと思います。ご協力とご支援をお願い申し上げます。
末筆になりましたが、母校の益々のご発展お祈り申し上げます。

―6年度行事予定―
○4月、5月 総会準備会議
○7月    幹事会
○8月    香川県支部総会
○11月    親睦会
○1月    新年会
以上を計画致しております。

―令和6年度香川県支部総会のご案内―
------------------------------------
香川県支部総会・懇親会
日時 令和6年8月24日(土)18時~
会場 ホテル クレメント
会費 5,000円
------------------------------------

*初めて参加を希望される方は、誠に恐縮ですが事務局にご連絡ください。(〆切は7月末)
香川県在住のOBの方々の参加を切に望みます。総会事務局 藤原 090-5712-9227
(支部長 6期生 波多孝義)

兵庫県支部

同窓生の皆様におかれましては、ますますご活躍のこととお喜び申しあげます。
兵庫県支部では、昨年5月、コロナあけの総会を開催し、久々に参加者相互の親睦を深めることが出来ました。また、総会では、学長、同窓会長のご臨席も得て、大学、同窓会の近況をお聞きし、母校の発展に心強いものを感じました。
開催が前回会報発行の前なのでずいぶん以前のような気がします。そして現在(3月)、今年度の総会を6月2日(日)とし、その準備を鋭意進めているところです。
同窓会というと、思い出、世代を超えた交流、親睦、協力の深まりという言葉が頭に浮かびます。総会や各種事業に参加し、大学、同窓生同士の懐かしさを語りあうもよし、大学、友人の近況を聞くもよし、これからの活動、仕事を熱く語り合うもよしです。
しかし、同窓会は幅広い年齢層の集まりです。そう考えると支部にとって必要なのは参加者の増員、そして若い方々の参加です。これからの支部活動を支えるのはやはり若い方々の参加と、それによる事業の活性化です。そして魅力ある同窓会にもしたいものです。兵庫県在住の皆さん、どうぞご参加、ご協力お願いします。
令和6年度兵庫県支部総会
と き 令和6年6月2日(日)15:00~
ところ 姫路キャッスル グランヴィリオホテル
会 費 8,000円
連絡先 090-7482-9493(鹿島)
皆様のご健勝を祈念申しあげます。
(支部長 6期生 鹿島博司)

鳥取県支部

新しい年を迎え気持ちも新たな1月27日、恒例となりました鳥取支部新年会を「たつみ」に於いて開催致しました。女性の参加者も2名に増え、一段と華やいだ雰囲気になりました。日常の話題や商大時代の思い出話など大いに盛り上がり、新会員獲得に向けた決起集会開催を約し散会いたしました。
尚、決起集会は下記の通りです。
日時 令和6年11月10日(日)14:00~
会場 ㈱德田商店 白金苑(本社裏会議棟)鳥取市公設市場内
連絡先 德田支部長  090-3175-9855
    山川副支部長 090-7370-0740
(支部長 5期生 德田三明)

愛媛県八幡浜支部

高知県支部

岡山商科大学同窓生の皆さまにおかれましてはますますのご健勝、ご活躍のこととお喜び申し上げます。
昨年10月の総会で設立をご承認頂きました高知県支部ですが、本年2月3日に第一回の支部総会並びに懇親会を、6期生〜35期生、合計37名の参加で無事開催することが出来ました。開催に際しご参加・ご協力いただきました先輩諸兄の皆様には心より御礼申し上げます。支部総会当日はご来賓として、藤井同窓会会長、久世岡山支部長、仁科事務局長、松井温文経営学部教授の出席を賜り、また、残念ながら出席は叶いませんでした、井尻学長からは激励のメッセージを頂戴し、開催に花を添えていただきました。懇親会では、高知の各方面で活躍されている参加者同士の活発な交流が見られ、新しい繋がりが多く創出できた支部総会だったと思います。

令和6年度の活動計画と致しましては、第二回支部総会・懇親会の開催を10月5日に計画いたしております、第二回の開催に向けて、より幅広い年代と第一回を超える人数を目指し、ますます交流の輪が広がっていくよう準備を進めて参りたいと思いますので、引き続き高知県支部へのご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
(支部長 31期生 松岡良展)

徳島県支部



岡山商科大学をご卒業されました徳島県の同窓生の皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、商大の徳島県関係者は、昭和47年3月に4期生の方が卒業されて以降、令和4年3月までに卒業された方々の総数が422名となっております。
そこで世代は異なりますが、同じ学舎で学んだ仲間として、同窓生同士の連携を図り、何らかの意思疎通ができればとの願望で、有志が計画・準備して徳島県支部の設立を予定している次第です。
準備会として、本年3月9日(土)午後5時から、徳島市両国本町の「町屋だいにんぐ銀乃介」において有志6名が集まり、第一回同窓会に向けての会合を行いました。 【金谷佳和(5期)、繁本勝廣・赤尾俊信・齋藤健次(6期)、笹沼寛昭(18期)、山本武生(26期)】

「第一回徳島県支部同窓会」を下記のとおり実施しますので、多数の方の参加をお待ちしております。

1 日 時 令和6年9月28日(土) 午後6時~
2 場 所 町屋だいにんぐ銀乃介
徳島市両国本町2丁目13
 ☎088-612-8877
3 会 費 4、000円
 ◎ 出欠のお返事は、「QRコード」でお願いいたします。
   なお、この件に関してのお問い合わせは、
 電話 090-1574-7553【金谷(かなや)佳和】にお願いします。
 メール barutobaruto11@outlook.jp
(支部長 5期生 金谷佳和)

山口県支部

2025年に我が母校、岡山商科大学は60周年を迎えます。
記念事業として斬新なデザインの新校舎の建築も進んでいます。
現在、同窓会組織は中国、四国地方で10支部を数え本年新たに山口県支部として仲間入りしたく計画しております。
年1回、支部同窓会を開催し井尻学長もお招きして大学の近況をご報告頂き、同窓生の皆様と懇親、親睦を深め更には在校生の育成にも尽力できれば幸いです。
過日6月22日に支部設立に向け初会合を開催したことも併せてご報告します。
第1回の山口県支部同窓会を今秋頃の予定で開催致したく、詳細が決定次第ご案内しますのでご出席の程、宜しくお願い致します。

<山口県支部設立についての問い合わせ先>
設立発起人代表 光井 謙二 14期生
株式会社 巽設計コンサルタント 代表取締役
〒743-0023 山口県光市光ケ丘5番1号 0833-71-2683 FAX 0833-72-4500
k-mitsui@tatsumisekkei.co.jp
(代表 14期生 光井謙二)